今日は朝から久しぶりの雨天でしたね。
犬の散歩面倒くせー(;´Д`)
今度の連休、ヒートデビルズは宇佐にて東京アパッチを迎え撃ちますね。
宇佐。
JR宇佐駅にはUSAと表記してあるのは有名な話だ。
道路標識にも小さくUSAが目立つんじゃないだろうか。
県北はあまり行かないとゆーか、標識の細かいとこまで見てないので定かでないけど。
USA。
United States of America。
これを見て米国出身の選手は俄然やる気が起るのではないだろうか。
幸い大分の助っ人は四人とも米国出身選手である。
オー、ホーム スウィートホーム オー ママ
とかなんとかなって、ってそりゃホームシックじゃ!
待てよ。
考えてみたらアパッチの方は
# 0 トニー・ジョーンズ
# 3 マイケル・ジャクソン
#10 牧 ダレン 聡
#35 ジョン・ハンフリー
#42 デミオン・ベーカー
と5人も米国出身なんである。
更に#01仲西淳も米国生活が長い。
会場のかんぽの郷宇佐では、郷愁を誘うカントリーミュージック流そう。
若い子が多いからカントリーじゃ駄目か。
俺の世代ならエアロスミスなんだけどなー。
'Cause I'll be home tonight~か。
駄目だ、エアロだと俺が悶え死ぬ。
アホはここまで。
なんで宇佐でホーム試合よって声が方々から上がっております。
実際、車持ってる俺でも嫌ですよ(ハイオク仕様の燃費悪いのに乗ってるからじゃ馬鹿ってのは言いっこなしよお父っつぁん)。
bjの試合を楽しみにしてるブースターの中には学生さんも多いです。
みんながみんな気軽に行けるわけじゃないってわけです。
球団も色々と考えた上での結果なわけですが(あまり大きな声で言えない都合なんかもあるかもしれませんね)、ホームタウンを大事にせんといかんどー。
矢野社長も大変なのはわかるけどね。
まずは足元固めないとって理想論ですか?
苦言はこのくらいで、ゲームを楽しむことを考えましょう。
bjリーグの楽しみ方のひとつに相手チームを知るってのもありますね。
上にあげたデミオン・ベーカーは栗野と同じ大学出身なんだね。
ジョー、先輩の言うこと聞けやーなんてことは無いですけども、
そうやってbjリーガーを広く知るのは楽しいですよ。
仲西淳選手と青木康平選手はブログもやってて結構面白い。
今回更新されたばかりの青木康平選手ブログ面白かったです。
http://blog.cohey.net/?eid=242677
遠征先で敵ブースターに声かけてもらうとすごく嬉しいというような事を書いておりますね。
人相悪いと言われるけど髭を剃れば童顔ですなどと、なんだか我がチームの誰かさんにもある意味共通するようなお話をされてて親しみが湧きます。
青木康平選手はbjで一番身長が低い選手なんだけど、ドリブルもパスワークも抜群に上手いし、フリースローの名手としても有名ですね。
ゲーム中は憎っくき相手だけど、コートの外では敵選手と触れ合うのもいいもんですよ。
トニー"Go get it"ジョーンズ選手なんてどうせ日本語わからないだろうから「レレレのおじさーん!」って応援してやりましょう。案外知ってて「誰がペ・ヨンジュンじゃコラー!」とか言い返されたりしてね。ヘリコはなんか怖くてびびっちゃうよねとか。
まあ俺はおっさんなのでどーも選手にサイン貰うとかちょっと気が引けちゃうんだけど(ヒーデビの選手にも殆どサイン貰ったことない)、選手と距離が近いbjリーグならではの楽しみ方のひとつだと思います。選手に迷惑が掛からない程度に節度を守った上で、どんどん交流すると楽しいと思いますよ。
こうやって、アウェイチームも遠征ブースター(宇佐来るかな?)も温かく迎えたいと思いますね。
あ、さっき半井さんが言ってたんだけど、日曜から全国的に急に冷え込むそうです。
防寒の準備した上でばっちり両チームを盛り上げましょう。