プレーオフ進出への展望2
うおー!?
遂にヒーデビオフィシャルブログがオープンしちょる!
でかした!
よっしゃー、色々と感想書きたいがそれはそのうちに。
特に波乱もなく過ぎた先週のbjリーグ。
結局大阪はあっさりと仙台を叩きのめしてプレイオフ進出を決めた。
一方下位の東京と富山はそれぞれ選手のトラブルで戦力が落ちてしまい、上位に黒星をつけることができずにプレイオフへの道は断たれてしまった。
大分は埼玉と星を分けたのだが、これは予想範囲である。
本当は連勝して欲しかったのだけど、まあ仕方ない。
ただ、埼玉戦で星をひとつ落としただけに、今週の東京戦は死んでも2つとも勝たなくてはいけない状況になってしまった。1勝1敗だと終盤に仙台に追いつかれる可能性が高まるのだ。東京に2つとも勝って、仙台の追い上げムードをあきらめへと変えて欲しいところだね。
残り6ゲームで大分と仙台のゲーム差は3。
東京で2、大阪と高松にそれぞれ1つずつ勝つことで地力でプレイオフ進出決定だ。
東京に2つ勝つことで有明は見えたと言って良いだろう。
良かったねデビルズ。
さあ、有明へのチケット(プレイオフの方ね)、みんな買っておこうぜ。
(俺は貧乏な上、今日からさらに暇無しな身分になったのでプレイオフへは行けませんしょぼん)
と、能天気な話はここまで。
戦略を立てる場合は、常に理想的展開と最悪のパターンと同時に想定しておかなくてはならない。
以下は読むとどん暗くなる人もいるだろう。
そういう人は読むのやめて、よそ行ってください。
前回の展望でも書いたが、仙台の終盤戦は大分に比べ比較的恵まれている。
先週の大阪戦に仙台が連敗するのは俺としては予想通りだった。
それはおそらく仙台ベンチも想定内のことだと思う。
ひとつでも勝てればもうけもん程度の計算だったと思う。
それは端からあきらめているという話ではないよ。
その後の6戦を見据えた上での計算なんだ。
まず今週、仙台は富山と2戦行う。
新規加入の富山はまだチームは熟成されておらず、トータルバランスに優れる仙台があっさり連勝する可能性は高い。これで仙台の勝ち星は16→18へ。
一方の大分であるが、東京は相性が悪い。
青木康平がここにきて絶好調で、外国人選手の信頼も勝ち取りチーム力が上昇中。さらに今週はおそらくヘリコが復帰してくるだろう。さらにさらにゴール下にはあの栗野譲だ。大分が東京から2つ取れるとはどうも思えないんだな俺には。ブースター仲間は怒ると思うけど良くて1勝1敗。下手すると連敗もあり得る。大分の勝ち星19のままか、20というところ。
この時点で仙台とのゲーム差は1~2。
翌週~最終戦。
仙台は埼玉と4連戦。
大分はホームに大阪を迎え、その後アウェイで高松。
仙台があっさり4つ勝つとまでは言わないが、2勝~3勝は見込める。
仙台の勝ち星18→20~21。
一方大分。
今期は大阪とは3勝3敗。高松には5勝1敗。
大阪にも五分で渡りあい、高松はお得意さんである。
もらったね。
そうだろうか?
大阪は現在8連勝中。
その破壊力はリーグ終盤に合わせるかのように上昇を続けている。
これまでの大阪戦のように行くとはゆめゆめ思わないことだ。
また高松だが、確かに大分に対し苦手意識はあると思う。
ただ今の高松はABA帰りの中川和之が加入して、別チームになっているのだ。
つまり大阪も高松も中盤戦まで戦ってきた頃よりも格段に強くなっているということ。
もちろんそれはデビルズにも同じ事が言えるのだが、両チームに比べ好不調の波は激しい。
終盤4つのうち1つ勝てれば良いほうかもしれない。
大分の勝ち星19~20→20~21。
・・・どうです?
仙台と思い切りかち合いました。
得失点差がもの言ってくる可能性もあります。
先週までの大分と仙台には2.5の得失点差がありますが、残り6戦で逆転される可能性があります。
ぎりぎりの攻防になることも大いにあり得るわけですね。
東京に1つしか勝てなかった場合、このような恐ろしい結果が十分考えられます。
なんとしてでも、2つとも勝って、俺を安心させてくださいね桶谷さん。
というわけですので、デビルズを応援しようと有明チケット買った人はごめんなさい。
ちょっと早まらせちゃったかな。
まあ、プレイオフはよそのチーム同士でもハイレベルな試合ですので純粋にバスケ楽しめますよ。
なんてことにならないように、是が非でも有明に連れて行って欲しいっす。
今週の東京戦、タケトと譲がその鍵を握る!
関連記事