History Of Alphas
すみません。
レギュラーシーズンが終わってしまったので気が抜けたのもあるのだろうか、二日ほど更新をさぼってしまいました。
一番の理由は仕事が忙しくてですね。
パソコンに触れる時間が激減したという。
朝5時には起きて仕度して出勤し、夜は19時過ぎに帰宅。
帰ってみたら僕のパソコンは姪っ子に使われてて触らせてもらえない日も多い。
そんな姪っ子もかわいいからさ、目の中に入れたいくらいなんですけどね。
(なんかここ数日は早く明け渡してくれるので、もしやこのブログでのグチをちゃっかりチェックしとるんじゃないかという危惧からのフォローでわないぞ!)
大塚商会アルファーズというチームはご存知だろうか。
大分ヒートデビルズの、特に#52佐藤博紀ファンならご存知の、JBL日本リーグ所属のバスケットボールチームだ。
大塚商会といえば、そのTVCMがオヤジギャグ連発で痛いわけなのだが(「たのめーる」とか「たよれーる」とか。オヤジである伊代吉的にはツボなのだけど)、ヒロキも大塚商会所属時は営業先でオヤジギャグを発していたのかな?
そんな馬鹿な妄想はともかく、その大塚商会アルファーズのゼネラルマネージャーである閤師(漢字読めない)氏が
ブログを書いている。いや、いた。との過去形か。
知ってる人は知ってるだろう。バスケ界では結構有名だもんね。
この閤師氏のブログを隅々まで読んでいただきたい。
(ヒロキのことも触れられているよ!)
せめて「History Of Alphas」シリーズ(全18話)だけでも最初から目を通してほしい。
バスケなんてのに全く縁のなかったズブの素人が、JBL2部チームのGMになるまで、なったあとも奮闘してきた話の数々。
ヒロキという身近な存在がかつて所属していたチームの話だから、きっと興味深く読めることと思います。
閤師氏の文章は適度に短く面白いのでサクっと読めます。
バスケ選手になるには時間がかかるのかもしれません。
(それは俺が知る範囲外の話なので断言できないけど)
でも、バスケを好きになるのに時間はかかりません。
物凄く深いとこまで好きになるのも、本当にあっという間なんです。
その事実が、この大塚商会アルファーズGMのブログによく現れています。
俺自身がそうだったし、バスケの持つ底力を思い知らされます。
ラストパートは、物悲しく、涙なくして読めないのですが、きっと、自分がどうやってデビルズにハマっていったのか、どうしてバスケがこんなにも好きになってしまったのか、そういうところが再認識できるブログだと思いますね。
大塚商会アルファーズは残念ながら解散になりましたが、閤師氏にはなんらかの形で日本バスケ界にかかわり続けて欲しいですね。それが無理だとしても、彼はきっと別分野でも多くの人を勇気付ける人だと思います。時々でいいから、その時の立場から日本バスケ界に言葉発して欲しいです。
大塚商会アルファーズGMのブログ・携帯からチェックの人向けURL(コピーして使ってね)
http://ameblo.jp/koushi75/
関連記事